ゲームネタ備忘録

ここではゲーム情報を扱う記事に特化しています。日常・報告などはアメブロで。

【#FEヒーローズ】新英雄「瞳の先に映る明日」(聖魔の光石)&魔器英雄「未来へ翔ける王女 ターナ」

春が近づいてくる中での新英雄。今回は聖魔から。

 

[静かなる重壁 ギリアム]

出典:聖魔の光石

CV:

兵種:槍/重装

武器:フレリアの重槍(専用)

奥義が発動しやすい

ターン開始時、周囲2マスの飛行の味方に【飛行特効無効】を付与

敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、さらに敵の攻撃/守備が、戦闘開始時の自身の守備の20%だけ減少、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減

奥義:緋炎(3)

A:鬼神金剛の構え3

B:迎撃隊形4

戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、戦闘中、敵の攻撃-4、絶対追撃、敵は追撃不可、自身の奥義カウント変動量+1

C:鎧の護り手・近間3

フレリアの国境守備隊長を務める重騎士。

近くの飛行を飛行特効から守りつつ、近接攻撃してくる敵は護り手で庇う、ってことで飛行とのシナジーを意識した性能。迎撃隊形4は追撃不可もつき、抑止隊形と統合された感じが。確かこの前登場したルドベックが迎撃隊形持ちだったような

 

[秀麗の緑翼 シレーネ]

出典:聖魔の光石

CV:金元寿子

兵種:剣/飛行

武器:フレリアの麗剣(専用)

奥義が発動しやすい

敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、全能力値+5、敵の攻撃/速さ/守備が、戦闘開始時の自分の速さの15%だけ減少、自分の追撃不可を無効、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減

奥義:月虹(2)

A:速さ魔防の機先4

戦闘開始時、敵のHPが100%、または敵が【不利な状態異常】を受けているとき、戦闘中、速さ/魔防+7

戦闘開始時、敵のHPが100%、かつ敵が【不利な状態異常】を受けているとき、戦闘中、さらに速さ/魔防+2

B:天馬行空4

フレリア天馬騎士第三部隊長が登場。

敵の能力を下げたうえで初撃軽減と、受け型ですね。天馬行空4はクロエに続く収録ですが、性能的には警戒姿勢とかの方が…遠距離反撃や牽制とかもほしい気が。

性能的にはギリアムとのシナジーが強い印象です。

 

[気丈な緑翼 ヴァネッサ]

出典:聖魔の光石

CV:三澤紗千香

兵種:槍/飛行

武器:正々堂々の槍+

戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃/速さ+5、攻撃/速さの弱化を無効

奥義:月光(3)

A:攻撃魔防の機先3

C:速さ魔防の信義3

☆4枠はそのシレーネの妹で、こちらも天馬騎士。

攻撃魔防の機先3がようやく取りやすくなった印象。4は中の人繋がりのハピなどレギュラーでも数名所持者がいるので…

しかし中の人の件が心配ですね。

 

[未来へ翔ける王女 ターナ](魔器英雄)

出典:聖魔の光石

CV:たなか久美

兵種:無弓/飛行

武器:魔器ナーストレンド(魔器)

奥義が発動しやすい

自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、全能力値+5、さらに攻撃が「12-敵の奥義発動カウントの最大値×2」だけ増加(最低4、敵が奥義を装備していない時は4と扱う)、絶対追撃、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減

奥義:狙撃(3)

A:攻撃速さの連帯

B:天翔ける翼(専用)

【再移動(1)】を発動可能

周囲2マスの味方の周囲2マスに移動可能

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘中、敵の速さ/守備-4、さらに敵の速さ/守備が攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離(最大4)だけ減少

C:空からの先導4

周囲2マスの味方歩行/重装は自身の周囲2マスに移動可能

周囲2マス以内の味方歩行/重装は戦闘中、攻撃/速さ+3、かつ、速さが敵より1以上高い時、自分の追撃不可を無効

魔器英雄は弓を持ったターナが登場。ニーズヘッグによく似た魔器弓ナーストレンドを持参。

武器は受け攻め両用でダメージ増加と軽減、絶対追撃を併せ持ちどんな弓アタッカーにも使いやすいですね。あとはBも専用で再移動にワープ、さらに速さ守備大幅低下と。Cの空からの先導4はワープに加え追撃不可無効と、周りとワープし合って奇襲する戦法が得意のようです。彼女も上述ギリアムと強力なシナジーを発揮しますね。

 

大英雄戦では[穏健帝 ヴィガルド](槍/重装)が登場。帝国六将の次は皇帝か…。たしか魔王フォデスに操られたリオンによって傀儡として蘇った…

 

[総括]

今回はフレリア王国からで、飛行主体ですね。唯一重装のギリアムも飛行を支援する性能で、ターナとはシナジーができるようになっているというね。

弓の魔器は待った人も多かったのでは。

 

では。

【#FEヒーローズ】超英雄「春よ永遠に」(春祭り)

イースターを1か月後に控えて、今年もFEが卵を携え盛り上げます!

 

[冬眠暁を覚えず ベルナデッタ]

出典:風花雪月

CV:辻あゆみ

兵種:青弓/騎馬

武器:うたた寝の春の弓(専用)

奥義が発動しやすい

ターン開始時、自分のHPが100%で周囲2マスに味方がいる時、自分と周囲2マスの味方に1ダメージ

戦闘開始時、自分のHPが99%以下の時、戦闘中、全能力値+5、敵の速さ/守備が攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離×2+3減少、さらにその距離に応じ低下の効果を発動(1以上なら戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減。2以上ならさらに戦闘中、自分の追撃不可を無効、自分の奥義カウント変動量-を無効)

奥義:竜裂(3)

A:鬼神飛燕の離撃

B:離脱の行路4

自分のHPが99%以下の時、【再移動(1)】を発動可能

戦闘中、敵の攻撃/速さ-3

自分のHPが99%以下の時、周囲3マスの味方の隣接マスに移動可能

自分のHPが60%以下の時、味方の隣接マスに移動可能

C:守備魔防の紫煙3

まずはフォドラからベル。久々の登場ですね。

HPを強制的に削って激突系の効果を発動させるか。奥義遅延や追撃不可も無視できるので動いて立ち回るのがポイント。離脱4は満タンでなければ近くの味方にワープできるようで、さらに再移動1まであるようです。

 

[陽光の悪夢 スカビオサ]

出典:ヒーローズ

CV:井口裕香

兵種:無魔/飛行

武器:春に微睡む悪夢の卵(専用)

速さ+3

「歌う/踊る」使用時、対象とその周囲2マスの味方(自分を除く)に【敵弱化増幅】、自分と対象の十字方向にいる敵に【パニック】を付与

戦闘開始時、自分のHPが25%以上なら戦闘中、攻撃/速さ+6

補助:こわいゆめ(専用)

B:業火疾風の舞い3

「歌う/踊る」使用時、【再移動(1)】発動可能

「歌う/踊る」使用時、対象の攻撃/速さ+6、【攻め立て】付与

C:守備魔防の大牽制

スカビオサは、単独での再登場は初ですね。2年ぶりの登場。

再行動を駆使する性能で敵にはパニックとキャンセル、味方には敵弱化増幅と攻め立てを付与して強力にサポート。2種舞い3は再移動がついているようですね。

 

[春色の騎士道 アッシュ]

出典:風花雪月

CV:井上雄貴

兵種:赤暗器/飛行

武器:白兎の卵+

【暗器(7)】効果

戦闘開始時、自分のHPが25%以上なら戦闘中、攻撃/速さ+5、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減

補助:速さの大応援+

A:攻撃速さの機先3

C:攻撃速さの牽制3

今回の☆4枠は1年半ぶり登場のアッシュ。

汎用武器は初撃軽減。スキルは機先・牽制と欲しいものが揃っている印象。

 

[気高き春の夢 カアラ]

出典:烈火の剣/ヒーローズ

CV:諏訪彩花/林原めぐみ

兵種:斧/騎馬

ステ:40-45-47-24-22(178)

武器:想い宿す妹達の重斧(専用)

奥義が発動しやすい

奇数ターン開始時、奥義カウント-2

自分から攻撃したとき、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃/速さ+6、かつ奥義ダメージ+速さの(20+自分の奥義カウント最大値×10)%

自分から攻撃したとき、または周囲2マスに味方がいる時、奥義発動時、敵は「敵から攻撃された際に発動する奥義」を発動できない、かつ奥義以外のスキルによる「ダメージを●●%軽減」を無効

奥義:竜裂(3)

A:攻撃速さの激突4

B:怒涛・近影3

C:速さの紫煙4

双界スキル(烈火の剣/ヒーローズ)

自分と同じ出典の味方と自分自身の奥義カウント-2、攻撃+6、【双界効果・刃】付与

今回の目玉は、「兄と諍いがある妹」繋がりの孤高の2人がタッグ。

奇数ターンは奥義加速、奥義ダメージ加算に加えて奥義は軽減奥義でもそれ以外でも軽減できないと。盾壁隊形対策を打った形ですか…他のスキルはまぁ、近接騎馬に欲しいやつという感じですね。

双界スキルも奥義加速があるので、ここぞというときに奥義で決めちゃいましょう。

 

配布枠は[野望の春祭り ミシェイル](槍/飛行)。

 

[総括]

今回は初撃軽減持ちが多いですね。性能的にも速さ高めなタイプばかりと。攻撃的な性能で固められています。配布のミシェイルだけ速さ控えめで守備に回っているのかな。

では。

【#FEヒーローズ】伝承英雄「聖王の半身 ルフレ」

多忙や予防接種などで出遅れてしまいました…

というわけで新たな伝承英雄が登場しました!

 

[聖王の半身 ルフレ]

出典:覚醒

CV:細谷佳正

兵種:緑魔/歩行

祝福:地/守備

ステ:40-45-30-31-31(177)

武器:神軍師の書(専用)

奥義が発動しやすい

ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、自分と周囲2マスの味方に【神軍師の策】を付与(1ターン)、自分の全能力値-4、周囲2マス以内の味方は攻撃/速さ/守備/魔防のうち最も高い能力値と2番目に高い能力値-6(ただし、能力値を比較する際、攻撃は-15した値で比較する)

ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、最も近い敵とその周囲3マスの敵の全能力値-3

戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃/速さ/魔防-5、敵は追撃不可

奥義:華炎(4)

A:これも策のうちだよ(専用)

戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら戦闘中、敵の攻撃/速さ/魔防-8、自身の攻撃/速さ/守備/魔防が自分が受けている攻撃/速さ/守備/魔防の弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)、自分は絶対追撃

B:攻撃封じ4

戦闘中、敵の攻撃-4、かつ敵が攻撃の弱化無効の効果を発動していない時、戦闘中、敵の攻撃が「7-敵が受けている攻撃の弱化の値」だけ減少(最低値0)

敵が攻撃の弱化を受けている時、戦闘中、敵の奥義カウント変動量-1

戦闘後、敵の攻撃-7

C:再移動制限3

あれから5年を経てルフレの男性版も伝承に。こちらは聖王クロムを支えた軍師としての登場です。

ステは平ためで、じゃあ性能はというと【神軍師の策】で弱化反転で大きく盛るタイプですね。そのうえで敵の能力を大きく下げて、と。策士らしいテクニカルな性能になっています。絆を重んじる彼らしく味方にも付与するのがポイント。

 

[抱き合わせ]

赤セリス/グレゴ/シェズ

青セイロス/ファ/ベレス

緑トール/マークス/ルフレ

無アスタルテ/エリミーヌ/ルフレ

今回も魔器英雄のPUがあるので気になる方はチェックを。

【#FEヒーローズ】新英雄「未来への決断」(暁の女神)&開花英雄「清真女王 エリンシア」

6周年記念イベントの一つでもある戦禍の連戦が続いておりますが、次の新英雄告知。

今回は暁の女神から。前回の蒼炎が5部13章だったので1年3か月ぶりにテリウスからの登場で、今回はクリミア。

 

[女王の姉妹 ルキノ]

出典:暁の女神

CV:田中理恵

兵種:剣/歩行

武器:女王の護衛の怜剣(専用)

攻撃+3

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘中、全能力値+5、ダメージ+速さの20%、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを30%軽減

自分と戦闘相手は、範囲奥義と、戦闘中の奥義を発動できない

戦闘中、自分と戦闘相手の各々の効果等が無効。無効になるのは、防御地形の効果、支援効果、絶対追撃、追撃不可、反撃不可、戦闘順入替スキル

戦闘中、自分と戦闘相手以外の自軍と敵軍のスキルを無効化

補助:一喝+

A:死線4

B:回避・叩き込み4

戦闘中、敵の速さ/守備-4

速さの差を比較するスキルの比較判定時、自分の速さ+7として判定

速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを、速さの差×5%軽減(最大50%)

自分から攻撃した時、戦闘後、敵を自分と反対方向に1マス移動させる

C:迅雷風烈・偶数3

クリミア王の近衛剣士。登場を待ちくたびれた人も多かったのでは。

武器は互いのスキル効果を遮断して真っ向勝負のスキル。奥義も発動させないので奥義頼みの相手に強そうです。回避4も増えてきてますね。

 

[女王の騎士 ジョフレ]

出典:暁の女神

CV:小野賢章

兵種:槍/騎馬

武器:女王の騎士の勇槍(専用)

奥義が発動しやすい

【有利な状態】を受けているとき、【再移動(残り+1)】発動可能

自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、全能力値+5、さらに全能力値が、自分と支援相手のうち強化が最も高い値だけ増加(能力値ごとに計算)、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、かつ、自身が【有利な状態】を受けている時、敵は追撃不可

奥義:月光(3)

B:怒涛・不屈3

C:攻撃守備の脅嚇

ルキノの弟にしてクリミア騎士団長の彼も登場。

強化されていると強くなるタイプですね。というわけで脅嚇持ちで登場しています。怒涛・不屈もレギュラー落ち。

 

[王国の要 ユリシーズ]

出典:暁の女神

CV:小山力也

兵種:緑魔/歩行

武器:グルンディア+

敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、攻撃+5、敵の攻撃-5、敵の奥義カウント変動量-1

奥義:氷蒼(3)

B:魔防の混乱3

C:攻撃の謀策3

フェール伯にしてクリミアを代表する策士。☆4枠。

武器は一昨年の収穫祭のやつの緑魔版ですね。耐久タイプ向き。

 

[清真女王 エリンシア](開花英雄)

出典:暁の女神

CV:滝田樹里

兵種:杖/飛行

武器:クリミア女王の王笏(専用)

杖は他の武器同様のダメージ計算になる 奥義が発動しやすい

ターン開始時、周囲2マスに味方がいる時、自分と周囲2マスの味方の攻撃/速さ+6、【自分から攻撃したとき、絶対追撃】を付与

自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃/速さ+6、さらに攻撃/速さが、自分と周囲2マスにいる味方のうち、強化が最も高い値の150%だけ増加(能力値ごとに計算)

補助:レスキュー+

奥義:抑制の聖光(2)

補助スキルを使用した時、自身の奥義発動カウント変動量は常に0

ダメージ+敵の魔防の25%

奥義を発動した戦闘後、敵と、その周囲2マスの敵の奥義発動カウント+1、【キャンセル】を付与

A:攻撃速さの渾身4

B:幻惑・転移

周囲2マスの味方の隣接マスに移動可能

戦闘中、敵の速さ-4、敵は反撃不可

C:速さ魔防の大牽制

開花英雄は女王として即位したエリンシア!これまで超英雄で登場していた暁出典のエリンシアが満を持してレギュラーに登場。

剣の他に杖も使いこなす彼女、今回は杖持ち。直近の超英雄のエリーゼ同様にテコ入れが図られていますね。杖用の攻撃奥義に幻惑4。武器自体は相互バフが特徴で、攻撃速さを大幅に盛ることができます。

 

大英雄戦では[旧体制の糾合者 ルドベック](斧/重装)が登場します。

 

[総括]

エンゲージ2連続ではなく、長らく開いていた暁が来ましたか…クリミアが来ましたので暁の団にも期待したいところです。

ストーリーではニョルズ王の妹、ネルトゥスが登場するようです。青獣/騎馬でしょうか。「地の女神」とは…。

では。

【#FEヒーローズ】超英雄「特別な贈り物」

周年祭の一環として実施される愛の祭り超英雄。今年はifから。

 

[不和葛藤の親愛 タクミ]

出典:if

CV:梶裕貴

兵種:青魔/重装

武器:白夜の王子の菓子箱(専用)

奥義が発動しやすい

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、全能力値+5、敵の攻撃/速さ-○。○は自身の周囲2マスにいる、戦闘開始時の攻撃が「自身の攻撃-4」以上の味方の数×3+4(最大10)、かつ、自分の速さ-敵の速さの値によって異なる効果を発動

(-4以上なら、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減。0以上なら、さらに戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、HP7回復。4以上なら、さらに敵が攻撃時発動の奥義装備時、かつ、3すくみ有利の時、敵の最初の攻撃前に、敵の奥義カウント+1)

奥義:月光(3)

A:飛燕明鏡の構え3

B:慧眼隊形3

C:刃の護り手・遠間3

周囲2マスの味方が弓/暗器/魔法/杖の敵から攻撃されたとき、【護り手】を発動

【護り手】発動時、戦闘中、攻撃/速さ+4

 

[闇の奥に潜みし愛 レオン]

出典:if

CV:宮野真守

兵種:緑弓/騎馬

ステ:37-45-31-16-45(174)

武器:暗夜の王子の花弓(専用)

奥義が発動しやすい

自軍ターン開始時、および敵軍ターン開始時、十字方向にいる、魔防が自分より1以上低い敵の守備/魔防-7、【グラビティ】を付与

自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、全能力値+5、かつ、自分の魔防-敵の魔防の値によって異なる効果を発動

(1以上なら、絶対追撃。4以上なら、さらに戦闘中、ダメージ+魔防の20%。7以上なら、さらに自分から攻撃した時、自分の追撃不可を無効、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減)

奥義:氷蒼(3)

A:鬼神明鏡の離撃

自分から攻撃したとき、戦闘中、攻撃+7/魔防+10、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減

B:攻撃守備の遠影3

 

[全力で駆ける愛 カザハナ]

出典:if

CV:菅谷弥生

兵種:剣/重装

ステ:40-42-46-41-27(196)

武器:桜と薔薇の刀+

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、攻撃/速さ+5、かつ、速さが敵より1以上高い時、敵の絶対追撃を無効、自分の追撃不可を無効、ダメージ+5

奥義:華炎(4)

B:奥義隊形3

C:重装の遊撃3

 

[純真なる双姫の愛 エリーゼ]

出典:if

CV:諏訪彩花(エリーゼ)/金元寿子(サクラ)

兵種:杖/騎馬

ステ:37-43-46-16-27(169)

武器:白夜暗夜の姫の花杖(専用)

敵は反撃不可 奥義が発動しやすい

自分から攻撃した時、または周囲2マスに味方がいる時、戦闘中、攻撃/速さ+6、自分の追撃不可を無効、自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)、かつ、戦闘中に攻撃していれば、戦闘後、敵とその周囲2マスの敵に【反撃不可】を付与

補助:リターン+

奥義:重圧の聖光(3)(専用)

補助スキルを使用した時、自身の奥義カウント変動量は常に0

奥義発動時、敵の魔防の45%を奥義ダメージに加算(加算後に杖のダメージ計算が適用される)

戦闘で奥義を発動した場合、戦闘後、敵とその周囲1マスの敵に【グラビティ】を付与

A:攻撃速さの機先4

B:神罰・因果応報

杖は他の武器同様のダメージ計算になる

戦闘中、敵の速さ-4、ダメージ+敵の攻撃の15%

C:快癒・奇数3

比翼スキル

自分と周囲2マスの味方に【敵弱化ダメージ+】を付与

自身を中心とした縦3列と横3列の敵の守備、魔防-7

 

戦禍の連戦の報酬は[心友として示す愛 エルフィ](斧/重装)が登場します。

出典:if

CV:桑原由気

兵種:斧/歩行

ステ:43-46-43-32-23(187)

武器:桜と薔薇の花瓶+

補助:ぶちかまし

A:攻撃速さの渾身3

C:歩行の柔撃

 

[総括]

ここだとリョウマやマークスがいてもおかしくなさそうなところ、実装数調整なのか弟妹とその臣下できたか…

今回は杖の新時代を切り開くエリーゼが性能上は特徴的かな。

 

では。

【#FEヒーローズ】神階英雄「闇に君臨する魔王 フォデス」&「大賢者 ガトー」

早いもので23年も1月があと1週で終わろうとしています。この時期は毎年神階英雄が登場していますが、今年はなんと2人!2人とも原作からです。

 

[闇に君臨する魔王 フォデス]

出典:聖魔の光石

CV:中村悠一

兵種:無獣/重装

祝福:理/速さ

武器:滅びの魔拳(専用)

奥義が発動しやすい 【化身・重装】効果

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘中、敵の攻撃/守備-6、敵の奥義カウント変動量-1、かつ化身時、自身の奥義カウント変動量+1

戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、戦闘中、敵から受けた追撃のダメージを80%軽減

奥義:緋炎(3)

A:漆黒の悪夢(専用)

敵から攻撃された時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、敵の攻撃/守備-10、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減

敵から攻撃された時、戦闘後、敵の周囲4マスにいる最も近い未行動の敵を即座に行動終了にする

B:絶対化身・追撃3

化身状態になる条件を無条件にする

戦闘中、絶対追撃

C:鎧の護り手・遠間3

かつてマギ・ヴァルを恐怖に陥れた魔物の首魁。リオンを依り代として暗躍していました。化身前は生贄のリオンの姿ですが、イラストは化身後。

奥義隊形に追撃激減がついた武器で、専用Aは初撃軽減に加え、受け時最も近い敵を行動終了(原作での効果が範囲内全体スリープなので、その再現)。

重装獣は化身時遠距離反撃のため、絶対化身をつけているようです。わざと追撃させて耐え凌ぐタイプのタンクですかね。護り手も持っているので間接受け枠か。

 

[大賢者 ガトー]

出典:紋章の謎

CV:清川元夢

兵種:無魔/歩行

祝福:光/魔防

武器:聖光スターライト(専用)

奥義が発動しやすい

ターン開始時、自身のHPが25%以上の時、自分と周囲2マス以内の味方の守備/魔防+6、「受けた範囲奥義のダメージを80%軽減」を付与

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘中、敵の攻撃/魔防-6、敵の攻撃/魔防の強化を無効、自分が受けている反撃不可を無効、戦闘後、HP7回復

奥義:氷蒼(3)

A:人に魔道を授けし者(専用)

自分から攻撃した時、または敵が射程2の時、戦闘中、敵の攻撃/魔防-10、絶対追撃、かつ、連続して攻撃を受けた時、2回目以降のダメージを80%軽減

射程2の敵から攻撃された時、敵が追撃可能なら、敵の攻撃直後に敵が追撃を行う

B:キャンセル4

戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘中、敵の攻撃-4、敵の奥義カウント変動量-1、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減

C:遠距離相互警戒

カダインにゆかりの深い神竜族の大賢者が登場。ちょうど今月の超英雄がカダインだったので、その関係でしょうかね。中の人が亡くなられていて生前に収録していたものをここで採用したようです。

武器はガトーが星のオーブから製造した光魔法・スターライトを採用。範囲奥義軽減付与に加え、HP条件の反撃不可無効ですね。で、専用Aは連撃軽減と絶対追撃に、敵に追撃させて切り返すやつか。

キャンセル4は初撃軽減がつきました。こちらも軽減にものを言わせるタイプですね。間接にはかなり強そうです。

 

[抱き合わせ]

赤:レギン(天)/リーヴ(魔器)/ヴェロニカ(風)

青:ディミトリ(水)/ノート(闇)/モニカ

緑:エーデルガルト(火)/フレイヤ(光)/ヒル

無:ラルヴァ(闇)/フォデス(理)/ガトー(光)

魔器英雄のPUがありますね。赤はレギンが古めなもののヴェロニカも最近です。無属性も2人の抱き合わせがラルヴァなので、あたりでしょう。

【#FEヒーローズ】魔器の継承先考察(竜/斧/赤魔/槍)

以前、剣の魔器の継承先を考察しましたが、今回はその後登場したものを考察してみます。

 

[魔器ギムレー](竜)

武器効果には絶対追撃に攻撃依存の加算やリジェネがあるので汎用性としては高めかな。

 

候補としては、

「重装の竜」

ルフレは重装で、Aは専用ですがBCは重装用のスキルです。重装竜なら護り手か盾壁隊形とセットで継承可能です。

・混沌の収穫祭 ルフレ

・竜鱗の収穫祭 デギンハンザー

など

「汎用武器の竜、または武器錬成の古い竜」

・神竜族の王女 チキ

・チキの守役 バヌトゥ

・無垢なる竜人 ミルラ

・収穫讃える神竜王 ナーガ

など

 

[魔器・絶死ヘル](斧)

ガングレトは汎用的なスキル構成で歩行専用スキルを持っていないので、継承幅は広めかな。武器は回復付きで奥義加速や追撃不可がついています。

汎用武器や古い錬成以外では

「査定」

・乱世の狂風 盗賊頭

・森の剛腕 アトラス

・心やさしき山賊 ゴンザレス

「盾壁隊形型の重装」

・ディミトリの従者 ドゥドゥー

・戦乱をもたらす者 炎帝

などが候補かな。

私はドゥドゥーに貢ぎました。

 

[魔器ルナイクリプス](赤魔)

奥義の鼓動と絶対追撃がついた、攻撃的な魔器。オフェリアは他のスキルも歩行限定スキルを持っているのがポイントかな。

「中途半端な歩行」

聖杯枠のセイラムや、☆4枠のミランダはともに5部登場の汎用武器英雄。使うなら、という感じですかね。歩行は始まりの鼓動や螺旋、秘奥のいずれかとまとめて継承できるのが強みですかね。

・冷酷陰険従者 ヒューベルト

・暗黒魔道士 セイラム

・狂王の遺児 ペレア

・わがままな王女 ミラン

など

「飛行・騎馬」

オフェリアの他の所持スキルが継承できないものの、武器は動きやすい騎馬・飛行にも適しているかな。機先や遠影なんかと組み合わせる人も多そう。

エトルリアの花嫁 セシリア

・不死不滅の絆 リーヴ

・おっとりバカンス メルセデス

など

 

[魔器・鍛錬の花槍](槍)

ルフレッドはAが専用ですがBが怒涛・近影という騎馬飛行向けです。武器自体は追撃操作にキャンセルと汎用性重視。基準は剣と同じでいいでしょう。

「査定」

査定系で役立ちそうなのはセルバンテスくらいかな。7世代なので合計195。

・不敗の将 セルバンテス

など

「騎馬・飛行」

・愛と花の戦士 ウード

・シスターレナの兄 マチス

・春の魔法を求めて リュート

・信義の狼 ロシェ

・天馬を駆る少女 カリン

・嘆きの天馬騎士 マーシャ

など

 

魔器の登場によっていろいろな英雄が活躍しやすくなったのも事実だなぁと感じます。今後は弓、暗器、青魔、緑魔の魔器も出てきますし、すでに出た武器種も違うパターンのやつが出てくると思います。

皆様の継承先も知りたいです。

 

では。